【子どもの言いなりになってはいけない】
こんにちは、やのまよです。
わがままになる‥我慢できない子になる‥
だから基準を作りましょう。
子供にわかりやすく説明しましょう。
過干渉はやめましょう。
調べればいくらでも出てくる。
あの道を通りたい!!
もう一回やりたい!!
今、〇〇に行きたい!!
とにかく自己主張が強い子どもたちなので、
振り回される‥と感じたり
また癇癪になる…と嫌気がしたり
言うこと聞いていいのかな。
わがままになっちゃうのかな。
そんな心配をいつも抱えていました。
子どもの主張をすんなりとやらせてあげると、どこか、罪悪感のようなものも感じたり。
これって言いなりなのかな??ってモヤっとしていました。
今はこう思います。
言うこと聞いてしまった方が子供に騒がれなくって楽だし。
叱らなくって済むし。
そんな風に思っているならそれは子どもの言いなり。
でも、同じように子どもの言うことを聞いているとしても
子供には、その子なりの考えや気持ち、受け取り方がある。
たとえ自分とは違っていてもそれは間違いではない、悪いわけではない。
まして、わがままでもない。
この子の決定を尊重したい
この子は自分で決められる
そう思って
子供の言うことを受け入れていくのは言いなりではないんじゃないかなと。
どう見ているのか、そこって大事ですね。
私が子育てで大事にしたいのは、子供が自分で考え、決めること。
そして、子どものどんな思いも、間違いやわがままではない。
そう認めていくこと。
自分にその軸が定まってからは、子育ての迷いはどんどん解消されていきました。
Facebookグループでは、どんなふうに解消されてきたのかをライブ配信しています。
【自分の子育てが大好きになる ママのための陽だまりルーム】
https://www.facebook.com/groups/586900015626627/
